|
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|
通院記録。
気がついたら あっという間に3月末。
たぁたん、ぼちぼち過ごしてます。 28日に再診。 翌29日、昼に嘔吐をしたことから 予想外の2日続けての診察になり 飼い主たちが若干ワタワタしましたが 膵炎とは関係なさそうな数値が出たので ひとまずホッ。 28日、29日の記録メモはたたみます。 2015.3.28 通院日(午後診) 体重 7.06kg AMYL 645 (前回 676 基準値 500-1500) LIPA 1337 (前回 1318 基準値 200-1800) AMYL、LIPA共に大きな変化なし。 他の項目、異常なし。 今現在の膵炎の状態を知りたいので 犬膵特異的リパーゼの外注検査を依頼。 外注検査の結果が出るまでは 薬と食餌内容、変更なし。 結果が出てから 今後の薬や食餌をどうするか決めることに。 背中の腫れは無くなった。 体重減少のため、 一日の食餌量を増やすことに。 100g→110g 5回くらいに分けて与える。 2015.3.29 7:40 1回目の食餌+お湯80~100ml 10:20 2回目の食餌+お湯80~100ml 11:00 ケージ内トイレで嘔吐(未消化) 2回目の食餌をほぼ全量? 13時すぎ ポカリ入りお湯を50ml 14:20 ポカリ入りお湯を80ml 16時すぎ ポカリ入りお湯を80ml 夕方まで嘔吐なし。 絶食させたまま、 夕方18時すぎに受診 体重 7.02kg 膵炎との関連を見るため CRP、AMYL、LIPAの3項目に絞って 血液検査。 3項目すべて問題なし CRP 0 LIPA 661(前日 645) AMYL 1173 (前日 1337。絶食の影響) 膵炎とは関係ない嘔吐との診断。 帰宅後の食餌OK 少量をふやかす。 普段の薬も混ぜて与える。 スポンサーサイト
|